漢方電子BOOK

手軽に読める漢方関連の小冊子を電子書籍として紹介しています。

CONTENTS

  • 心不全と栄養 〜体にやさしく、バランスを整える〜

    心不全と栄養 〜体にやさしく、バランスを整える〜

    総合監修
    筒井 裕之(九州大学大学院医学研究院 循環器内科学 教授)
    監修
    木田 圭亮(聖マリアンナ医科大学医学部医学科 薬理学 准教授)
      
    小笹 寧子(京都大学医学部附属病院 循環器内科 助教)
    薬膳指導
    喩 静(横浜薬科大学 漢方薬学科 漢方薬物学研究室 教授)
    発行
    株式会社ツムラ

    心臓のポンプ機能が悪化することで起こる心不全は、生命を縮める病気と定義されていますが、日常生活の心がけによって予防できる病気です。そんな心不全の予防として、栄養の摂り方や運動、そして漢方の考え方が大切に。
    また、心不全の進行を早めるフレイルやサルコペニアの予防についても解説しています。

  • 子どもと漢方

    子どもと漢方

    監修
    石川 功治(たんぽぽこどもクリニック)
    発行
    株式会社ツムラ

    20〜30年前と比べて、子どもたちを取り巻く環境が変わっています。そのため、生活環境やかかりやすい病気も変化し、さまざまな症状を訴える子どもたちも増えてきています。そんな現代っ子にかかせないのが「漢方薬」。本書では、そもそも漢方とはどういうものなのか、また代表的な子どもの症状への対処法も解説しています。

  • もっとハッピーへの道 今が、未来を変える

    もっとハッピーへの道 今が、未来を変える

    監修
    小林 範子(北海道大学病院 婦人科 講師)
    発行
    株式会社ツムラ

    更年期とどのように向き合っていけばよいのでしょうか?女性なら誰もが通る更年期を楽に過ごすために、今できることを漢方視点で解説。更年期を心地よく快適に過ごすために、あなたらしく豊かに生きるために、この冊子がお手伝いします。

  • 鉄子になろう

    鉄子になろう

    監修
    武者 稚枝子(稚枝子おおつきクリニック 院長)
    発行
    株式会社ツムラ

    多くの女性が抱える“だるい、疲れる、食欲がない、イライラする”などの日常で我慢しがちな体調不良の原因のひとつに「鉄分」の不足があります。鉄不足が体に及ぼす影響とは…
    なんとなく体調が悪い場合に対応できる「漢方」で体のバランスを整え、食生活の見直しで栄養バランスを考え、“輝く女性”に。

  • 冷え改善のススメ

    冷え改善のススメ

    監修
    岡村 麻子(かしわの葉レディースクリニック 院長/東邦大学薬学部客員講師)
    発行
    株式会社ライフ・サイエンス

    日本人女性の約7割が悩んでいる「冷え症」の原因や対策について解説。万病の元となる冷え症には、さまざまなタイプがあり、それぞれにあった漢方薬が用いられます。自分自身の「冷え」のタイプを知り、生活習慣の見直しに取り組んで冷えを解消して、ハッピーに過ごしましょう。

  • サヨナラ生理のトラブル

    サヨナラ生理のトラブル

    監修
    髙宮城 直子(Naoko女性クリニック 院長)
    発行
    株式会社ツムラ

    女性の多くが生理トラブルを経験しているのにかかわらず我慢しがちです。PMS(月経前症候群)や生理のこと、自分の体のことを知ることによって、さまざまなリスクを回避して心も体も健康に。漢方医学の考え方や医学的な対処法も解説しています。

  • 冷えと冷え症 〜100歳時代の冷え対策〜

    冷えと冷え症 〜100歳時代の冷え対策〜

    監修

    加藤 士郎(筑波大学附属病院総合診療科臨床教授)

    岡村 麻子(かしわの葉レディースクリニック 院長/東邦大学薬学部客員講師)

    アドバイザー
    髙松 潔(東京歯科大学市川総合病院 産婦人科教授)
    発行
    株式会社ツムラ

    「冷え」がなぜ女性に多いのか。イラストも多用して、女性のライフステージごとの冷えの特徴や対策を、日常生活や漢方医学の視点からわかりやすく解説しています。10代から70代以降のすべての女性に参考にしてもらいたい書です。

  • 快腸のすすめ

    快腸のすすめ

    監修
    中島 淳(横浜市立大学大学院医学研究科 肝胆膵消化器病学教室 主任教授)
    発行
    株式会社ツムラ

    便秘は生活の質を著しく低下させる、れっきとした「病気」です。便秘の原因や便秘がもたらす腹部症状は多種多様。【知識編】では日本人の便秘のしくみを、【実践編】では生活習慣の見直しや治療に関する情報を解説。本書を参考にして「快腸で快便な」生活を。