今年は要注意!夏の“冷え対策”も忘れずに
テレビでは連日暑さ対策を特集
今年の夏は連日、うだるような暑さが続いています。気象庁も認める異常気象とのことで、テレビでは毎日のように“暑さ対策”を特集していますね。
熱中症などを予防してこの夏をしのぐためには、こまめな水分補給と、部屋では適度な空調を使う…ことが大切なのですが、女性にとって冷房は、“冷え”による体調不良が出る要因にも。
そこで、この時期の冷え対策について考えてみたいと思います。
冷房がカラダに及ぼす影響とは?
熱波が襲う外出先から帰って、冷えた部屋に入ると本当に気持ちよいもの。
しかし、それはカラダにとってはあまり良くないようです。
漢方ビューの「冷え症(冷え性)」ページでは、冷房がなぜカラダに良くないかを解説しています。
それによると、
〜冷房で室温と外気との温度差が10度近くになることもあります。
そのような環境で外と中の行き来が多くなれば、頻繁に熱の産生と放出とを繰り返さなければならず、自律神経に負担がかかってきます。
その結果、体温の調節機能が低下して、冷えの症状が出てきます。〜
とのこと。
そんな冷房による体調不良を解決してくれるのが、以下のセルフケアです。
生活の工夫
シャワーではなく、お風呂に入る・定期的に運動する・オフィスなど冷房が強いところでは膝掛けなどで防寒する
洋服の工夫
締めつける下着は着ない・靴下や腰巻きなどで腰から下を冷やさない・薄着をせず、重ね着をする
食事の工夫
冷たいものを摂りすぎない・栄養バランスのよい食事・規則正しい食事をする
ちなみに、冷房の設定温度について調べてみると、冷房を28℃に設定している人が最も多く、次が27℃設定、3番目が26℃設定というアンケート調査の結果が出ています。
国では「室温28℃」を目安にすることを推奨しています。
この時注意したいのは、冷房の設定温度を指している数値ではないので、温度計を見ながら調整することが大事です。
クール・ネット東京
https://www.tokyo-co2down.jp/countermeasures/investigation/emmission/temperature
“冷え”には漢方が強い味方
こうした不調に、漢方は強い味方になりますが、なぜ“冷え”に漢方薬なのか。
「冷え症(冷え性)」のページをもう少し紹介しましょう。
〜体のはたらきをよくして、症状を抑えていくことを目的とする漢方治療にとって、まさに熱を作る機能が落ちている冷え症の治療は、得意とするところです。〜
漢方医学には「気・血・水(き・けつ・すい)」という概念があり、冷え症が起こる背景には、これらの異常(偏り)があると考えています。
具体的には、血が足りない状態(血虚)や、血がとどこおっている状態(お血)、水分がたまっている状態(水毒)、気が不足している状態(気虚)などがあり、複数の状態が重なることで症状がこじれたり、悪化したりすることもあります。
こうした体質や状態から、その人に足りないものを補う漢方薬が決まるため、その人の落ちている機能を高めて症状を改善していく、というわけです。
セルフケア+漢方で今年の夏をやり過ごす
気象庁によると、どうやらこの高温状態はしばらく続くとのこと。長期戦を覚悟しなければなりません。
日々の温度ストレスの影響は、あとから徐々に出てくることもあります。
この夏をやり過ごすには、日々のちょっとしたセルフケアの積み重ねと、冷房の工夫。そして、いざというときの漢方。
つらいなと思ったら、一度、漢方に詳しい医師・薬剤師・登録販売者に相談してみるのもよいかもしれません。
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/1807/23a/20180723_kouon.html
ご存じですか?
医療用漢方製剤はお近くの医療機関で処方してもらうこともできます。
ご自身の症状で気になることがありましたら、一度かかりつけ医にご相談ください。
(すべての医師が漢方独自の診療方法を行うとは限りません。一般的な診療だけで終える場合もあります。)
こちらも参考に!
漢方に詳しい病院・医師検索サイト紹介
https://www.kampo-view.com/clinic
医療ライター・山内