漢方ビュー通信

暑い時期でも“冷え”が増加中!今こそ冷え対策を

暑い時期でも“冷え”が増加中!今こそ冷え対策を

まだまだ残暑の厳しい時期が続いています。
少しでも涼しく過ごすために冷たい飲み物や食べ物を摂ったり、まだエアコンが効いた場所で過ごすこともあるかと思います。
そして、それらが原因で手足のむくみやお腹が冷えたりするなど、“冷え”を感じる人が増加しているようです。

今回は薬剤師である筆者が、そんな「冷え対策」について解説します。

暑い時期に感じる“冷え”とは

暑い時期に感じる“冷え”とは

エアコンがしっかり完備されている今の時代は、冬に限らず“冷え”の対策が必要です。
なぜなら、冷房が効いた環境で長時間過ごすことが多いため、自覚をしないうちにカラダの冷えが進んでいくことが多いからです。

カラダが冷えると血流が悪くなり、内臓が冷え、その機能が低下します。
さらに、外と室内の温度差から自律神経を乱すことがあります。

その結果、便秘や消化不良などの不調、肩こりやむくみ、生理痛、頭痛など血流関係の不調を感じたりと、さまざまな症状が出てきます。

暑い時期の冷え対策

暑い時期の冷え対策

何も意識しないで過ごしていると、冷えは悪化していきやすいため予防が大切になります。
それでは、この時期の冷えを悪化させないための方法を紹介していきます。

<温度>

冷房の温度は、外気との差を5〜6度程度に設定するのが良いとされています。
ただ、最近では外気が40度を越えてしまうこともあるため、せめて27〜28度前後に保つようにするのが適温と考えられているようです。

<湿度>

湿度が高くなると、人は不調を感じやすくなります。
なるべく湿度が低くなるよう、エアコンのドライ機能を利用するなどして対策しましょう。

<服装>

冷房の効いた室内では、露出をなるべく控え、羽織りものやブランケットなどを常備して体温調節をできるようにしましょう。
寝るときは、腹巻やレッグウォーマーなどを利用して首や手首、足首、くびれなど首のつく部位を温めるようにしましょう。

<運動>

筋肉量が少ないと、冷えやすい体質になっていきます。
スクワットやカーフレーズなど、下半身の筋肉を使う運動が効果的です。

<入浴>

冷房にあたり過ぎでカラダが冷えている場合が多いです。
入浴では湯船に10分程度でも良いので浸かるようにしましょう。

<食べ物>

なるべく火を通したものを食べましょう。
また、温かい汁物を毎食摂るようにすると、お腹が温まりやすくなります。栄養素としては、血行を改善するビタミン Eを含む鰻やナッツ類、アボカドなどもおすすめです。

<飲み物>

基本的に、常温より温かいものを摂ることが大切です。
内臓温度の適温は37度とされているので、キンキンに冷やしたジュースやビールなどは控えるようにしましょう。


今日から始められる冷え対策を紹介しました。ちょっとした工夫で、カラダは温まり、不調を感じにくくすることができます。
まだまだ暑く過ごしにくい日が続いているようですが、季節の変わり目で不調を引きずらないように気をつけたいですね。

ご存じですか?

医療用漢方製剤はお近くの医療機関で処方してもらうこともできます。
ご自身の症状で気になることがありましたら、一度かかりつけ医にご相談ください。
(すべての医師が漢方独自の診療方法を行うとは限りません。一般的な診療だけで終える場合もあります。)

Sep 7 2018

薬剤師・大久保 愛

関連コンテンツ