漢方ビュー通信

なんとかしたい「めまい」には漢方も

なんとかしたい「めまい」には漢方も

日常でふと襲ってくる“めまい”。
頭を動かすタイミング──例えば、朝目覚めた時や、頭を洗う時など。
また、それに加えて耳鳴りや頭痛、肩こり、不安感、吐き気などの症状を併発することもあります。

めまいは、一度起こってしまうと今度はいつ起こるのかと身構えてしまい、その気持ちがさらに症状を悪化させてしまうこともあるので軽視はできません。

今回は薬剤師である筆者が、めまいの原因とその対策について解説します。

めまいの原因の多くは“耳”にある

めまいの原因の多くは“耳”にある

めまいの原因の多くは、にあるとされています。
じつは、耳の中にある“内耳”にはカラダのバランスをとっている三半規管、耳石などがあり、この部位に異常を生じると、めまいを感じやすくなるのです。
内耳の異常としては、内耳炎や中耳炎、メニエール病、突発性難聴、前庭神経炎などが考えられます。

また、耳以外にも高血圧や低血圧、貧血、更年期障害、脳梗塞、脳出血、脳腫瘍などの症状も、めまいの原因となっていることがあるので注意が必要です。

漢方医学の考え方とめまい

漢方医学において、不調の原因をはかるものさしとして「気・血・水(き・けつ・すい)」という考え方があり、このバランスが保たれている状態が健康とされています。
めまいは、内耳にあるリンパ液をはじめとした“体内の水分”が停滞し遍在することにより起こると考えられているため、その中でも「水(すい)」の不調──、水滞水毒と表現されます。

気・血・水(き・けつ・すい)

また、胃腸や水分代謝の不調、ストレスによる気の滞り、冷えや運動不足による血の滞りがプラスされることで、症状が長引きやすくなるとされています。

漢方が“めまい”によい理由

前述したように、めまいの原因は多岐にわたり、さまざまな原因が重なって発症しているケースも少なくありません。そこで、1剤で複数の症状改善を得意とする漢方薬が有効な場合があります。

漢方薬

このめまいで処方される漢方薬には数種類あり、それぞれ耳鳴りや頭痛、肩こり、不安感、吐き気など、同時に発症している症状の改善に適したものがあります。

このように、めまいにはさまざまな原因が考えられますので、なるべく医療機関などを受診して、原因を特定することが大切です。
そして、何度もめまいを繰り返す人や、体質を見直していきたい人は、早めに漢方に詳しい医師や薬剤師に相談することをオススメします。

ご存じですか?

医療用漢方製剤はお近くの医療機関で処方してもらうこともできます。
ご自身の症状で気になることがありましたら、一度かかりつけ医にご相談ください。
(すべての医師が漢方独自の診療方法を行うとは限りません。一般的な診療だけで終える場合もあります。)

こちらも参考に!

漢方に詳しい病院・医師検索サイト紹介
https://www.kampo-view.com/search.html

Jun 7 2019

薬剤師・大久保 愛

関連コンテンツ