漢方ビュー通信

デメリットだけじゃない紫外線の真実

デメリットだけじゃない紫外線の真実

年々、紫外線対策の意識が高まってきています。
近年では、気象ニュースでも紫外線の注意報が出されるようになり、その対策に気を使う日が増えていると思います。
さて、このようにマイナスなイメージが強い紫外線ですが、実際には、カラダにどのような影響があるのでしょうか。また、逆に紫外線を浴びなければ、カラダにどのような変化が起こるのでしょうか。

今回は、薬剤師である筆者が、あまり知られていない紫外線のメリットとデメリットについて解説します。

紫外線が人体に及ぼす影響

紫外線が人体に及ぼす影響

一般的に、紫外線は肌の大敵とされています。
ところが、紫外線は肌だけでなく、目にも影響を及ぼしていることが分かってきました。
まずは、紫外線が人体に及ぼす影響をそれぞれの部位に沿って解説します。

<肌に対する影響>

紫外線には、UVA、UVB、UVCの3種類が存在します。
この中でUVCはオゾン層を通過しないため、カラダに影響がある紫外線はUVAとUVBとなります。
UVAは皮膚の深部にまで届くため、コラーゲンやエラスチンを傷つけ、シワやたるみなどにつながります。
UVBは表皮に影響し、メラニン色素が集合して日に焼けた黒い肌を作り、シミやそばかす、さらには、皮膚ガン発生などに影響するとされています。

<目に対する影響>

もともと、目には紫外線からのダメージを防ぐ力がありますが、過度に浴びると角膜炎や白内障、黄斑変性症などの原因となることがあります。
ですから、長時間、野外で活動する際はサングラスで目を守ることも大切です。

紫外線を適度に浴びるとメリットも

紫外線を適度に浴びるとメリットも

さて、前項で紫外線のデメリットの側面を解説しましたが、紫外線を浴びることで得られるメリットもあります。いくつか紹介します。

<ビタミンDを生成する>

“ビタミン”と聞くと、食物やサプリメントからの摂取を想像すると思いますが、じつは紫外線を浴びることで、体内でビタミンDを合成することができます。
ちなみに、ビタミンDはカルシウムの吸収を高め、骨を丈夫にすることで有名です。それ以外にも、筋肉や神経、免疫の働きを整える作用もあります。

<セロトニンを分泌する>

朝の太陽の光は、「セロトニン」と呼ばれる、“気持ちを安定するホルモン”の分泌を促します。
このホルモンは、約15時間後に、睡眠を促す「メラトニン」に変換され、体内時計を整える働きがあります。

漢方薬で「血(けつ)」の巡りを促す

紫外線による影響で、防ぎたいものの上位にくるのが“シミ”です。
日焼け止めや日傘などで対策をしていても悩まされる人は、カラダの内側からの対策として「漢方薬」を試してみてはどうでしょうか。

漢方医学では、「血(けつ)」の巡りが悪いと、顔が黒ずんだり、皮膚の新陳代謝が落ちたりすると考えます。そこで、「血(けつ)」の巡りを促し、皮膚の新陳代謝を助けてくれる漢方薬をチョイスします。
ただし、漢方薬が有効な手段であるかは、人によって個人差がありますので、必ず専門的な知識を持った医師もしくは薬剤師に相談するようにしましょう。


紫外線にはメリットとデメリットがあることが分かりました。
紫外線は、1日15分程度浴びることができれば十分とされていますので、線量が強い時間帯を避ける意味でも、比較的線量が弱い朝日を浴びながら深呼吸するといった感じで浴びるのがオススメです。
紫外線は夏だけでなく冬も降り注いでいます。適切な方法で、上手く付き合っていくようにしましょう。

ご存じですか?

医療用漢方製剤はお近くの医療機関で処方してもらうこともできます。
ご自身の症状で気になることがありましたら、一度かかりつけ医にご相談ください。
(すべての医師が漢方独自の診療方法を行うとは限りません。一般的な診療だけで終える場合もあります。)

こちらも参考に!

漢方に詳しい病院・医師検索サイト紹介
https://www.kampo-view.com/search.html

Nov 8 2019

薬剤師・大久保 愛

関連コンテンツ