漢方ビュー通信

冷房のあたり過ぎが原因…冷房病とは!?

冷房のあたり過ぎが原因…冷房病とは!?

最近疲れやすい、頭が痛い、肩こりがひどくなった、眠りが浅い、お腹の調子が悪い、生理不順になった、手足がむくむなど、原因不明の不調を感じていませんか?

暑い日が続くと、紫外線や冷房、水分や食事の摂り方などの影響で、さまざまな不調が出やすくなるとされています。

そこで今回は、その中でも冷房にまつわる不調、「冷房病」について解説します。

冷房病は自律神経の乱れ

冷房病とは、冷房が原因となる体調不良の俗称で、医学的には自律神経の乱れのひとつとされています。

人は季節の環境の変化に適応し、カラダの機能を一定に保とうとする機能を持っていますが、この調節に働くのが自律神経です。
自律神経には、交感神経と副交感神経があり、それらが内臓や血圧、体温、免疫、ホルモン分泌、発汗などを正常に働くように機能しています。
例えば、暑い時には血管を拡張することで熱を逃がし、寒い時には血管を収縮させることで熱を保持するようにして体温調節を行います。

しかし、人のカラダは±5度以上の急激な温度変化には対応することが難しく、それを何度も繰り返すと、体温を調整している自律神経に負担がかかりバランスを乱してしまいます。
これが、冷房病の原因です。

自律神経は、免疫やホルモンの働きにも関係があるので、冷房病として、食欲不振や下痢、便秘、生理不順、生理痛、むくみ、頭痛などさまざまな症状を引き起こす場合があります。

女性は“夏の冷え”に注意

女性は“夏の冷え”に注意

特に、男性よりも脂肪が多く、筋肉が少ない女性の“夏の冷え”は深刻です。
筋肉量が少ないと基礎代謝が低く、熱を作る力が低かったり、血管の収縮・拡張機能が弱く手先足先など末梢の血流量が少なくなりがちです。

カラダが冷えている時には、交感神経が優位になり血管が収縮し、血流が悪くなります。
さらに、脂肪は一度冷えると温まるまでに時間がかかるため、交感神経が優位な状態が続き、精神的にも感情的になりやすくなったりします。

女性のカラダは、体質上、冷えやすく温まりにくいので、夏の冷えに対して積極的に対策を取っていくことが大事です。

冷房病対策のひとつに漢方薬

まだ漢方薬を服用したことのない人へ

冷房病の対策として、入浴時は湯舟につかったり、運動をしたり、羽織物を持ち歩いたり、冷たい飲み物を控えたりすることも有効ですが、時に漢方薬が助けになることも。

個人差はありますが、自律神経の乱れによる症状は、複数出てくるとされています。
じつは、漢方薬には1剤で複数の症状に対してアプローチできるというメリットもあるので、症状一つひとつに対して薬を服用するよりも、シンプルに対処できるケースがあるのです。

ただし、感じている不調に対して、漢方薬が適しているかどうかの判断は、必ず漢方に詳しい医師や薬剤師に委ねてください。
なぜなら、個々の体質やその時の症状によって用いる漢方薬が異なるからです。

冷房病で体調を崩してしまうと、せっかくの夏を楽しむことができません。
何より、あと少しすると体調を崩しやすい季節の変わり目も近づいてきます。今のうちに体調を万全に整えて、季節の移り変わりを楽しめるようにしましょうね。

ご存じですか?

医療用漢方製剤はお近くの医療機関で処方してもらうこともできます。
ご自身の症状で気になることがありましたら、一度かかりつけ医にご相談ください。
(すべての医師が漢方独自の診療方法を行うとは限りません。一般的な診療だけで終える場合もあります。)

こちらも参考に!

漢方に詳しい病院・医師検索サイト紹介
https://www.kampo-view.com/search.html

Sep 2 2020

薬剤師・大久保 愛

関連コンテンツ