漢方ビュー通信

長引く夏のだるさには漢方薬がオススメ

長引く夏のだるさには漢方薬がオススメ

楽しい夏が終わり、疲れがたまったり眠りが浅くなったりとスッキリとしない不調を抱えている人も多いのではないでしょうか。こんなときに活躍するのが漢方薬です。

今回は薬剤師である筆者が、長引く夏のだるさに漢方薬がオススメな理由をお伝えしたいと思います。

漢方医学的に考える夏のだるさの原因は?

気(き)・血(けつ)・水(すい)

漢方医学において、人の体は「(き)・(けつ)・(すい)」の三つの要素が、体の中をうまく巡ることにより健康を維持すると考えられていて、これらが滞ったり、偏ったり、不足すると不調を感じやすくなると考えられています。
夏は、「気・血・水」のバランスが乱れやすい季節でもあります。「気・血・水」のバランスが乱れたままで秋になると、本来過ごしやすい季節である秋にも疲労感や不調を感じやすくなってしまいます。
早速、「気・血・水」の乱れる原因について解説していきたいと思います。

“気”に対する影響

夏は、つい麺類など簡単に作れて、さっと食べられるような食事に偏りがちです。タンパク質などの栄養素が減り、体を動かす「気」が不足しやすくなります。さらに、暑くて眠りが浅くなることで「気」が不足することもあります。

“血”に対する影響

冷房がよく効いた部屋で長時間過ごしたり、就寝時に冷房をつけたままだったりすると、体が冷える機会が多いのが夏。こんな時、気になるのが「血」の巡りの不調です。ふらつきや肩こり、婦人科系の不調も感じやすくなります。

“水”に対する影響

暑い日が続くと、喉が渇き冷たい飲み物をがぶ飲みしたりしませんでしたか。
冷たいものは、胃腸を冷やし食欲がなくなったりお腹が緩くなったりと、消化器系の働きを弱め、新陳代謝を下げることがあります。また、冷房の影響で汗が出にくくなったり、冷えによりむくんだりと水分代謝の低下に陥ることもあります。

漢方薬がオススメ

だるさや病気とは言えない不調への対策は漢方薬がオススメ

西洋医学では、だるさや病気とは言えない不調への対策はとりにくのですが、漢方医学では原因や体質に合わせて漢方薬を選ぶことができます。生活習慣の改善はもちろん必要ですが、体調がなかなかスッキリしない人は病院で漢方薬を処方していただくこともオススメですね。

夏の疲れ、残っている方は早めに取り除きましょうね。

ご存じですか?

医療用漢方製剤はお近くの医療機関で処方してもらうこともできます。
ご自身の症状で気になることがありましたら、一度かかりつけ医にご相談ください。
(すべての医師が漢方独自の診療方法を行うとは限りません。一般的な診療だけで終える場合もあります。)

Oct 6 2017

薬剤師・大久保 愛

関連コンテンツ