顔色の変化は不調のサイン
毎日、自分の顔をチェックしていると、黒ずみや赤みがかっているなど、変化を感じることはないですか。
じつは、それらの変化はカラダの不調を知らせるサインかもしれません。
“顔色”は健康状態を測る、ひとつの目安になっているということを、薬剤師である筆者が解説します。
漢方独自の診断方法とは
漢方医学には、「四診(ししん)」という独自の診断方法があり、望診(ぼうしん)、聞診(ぶんしん)、問診(もんしん)、切診(せっしん)の4つのことをいいます。
一見、症状とはあまり関係ないように思われることを問診で尋ねたり、お腹や舌、脈を診たりすることがありますが、これも病気の原因を探るために必要な診察なのです。
「望診」は顔色や表情、態度、姿勢、体型などの見た目から診断する方法ですが、その中に舌を診る「舌診(ぜっしん)」もあります。
その他、指標となるのはさまざまで、舌以外にも目、鼻、耳、歯茎、唇などを診る場合もあります。
今回は、この「望診」に関係がある“顔色”について解説します。
体調は色でチェック
前述した「望診」ですが、“顔色”は体調を診るひとつの目安となります。
顔色について、いくつか事例を紹介するので、参考にしてください。
全体的に青白い
貧血気味、風邪をひきやすい状態が考えられ、カラダが弱っていると言えます。
十分な休養と栄養摂取が必要です。
顔に青筋が出ている
ストレスが溜まっているときに出やすいと言われています。
リフレッシュできる環境を整えましょう。
頬だけ赤い
めまい、耳鳴り、寝汗、手足のほてりなどを感じるときに出やすいと言われています。
刺激の強い食材は控えるようにして、さらに睡眠をしっかり取るようにしましょう。
黄味がかっている
胃腸の働き低下、貧血気味、肝臓や胆道の病気のときに出やすいと言われています。
油物など、胃に負担のかかる食事は控え、たんぱく質を多めに摂りましょう。
顔がまばらに黒い
血行不良、肩こりや頭痛を感じるときに出やすいと言われています。
ストレッチや軽い運動などを行いましょう。
目の下が黒い
いわゆる“クマ”です。慢性疲労や寝不足、水分の代謝が悪いときに出やすいと言われています。
睡眠をしっかり取ることはもちろんですが、スクワットなど下半身の筋肉をつけるような運動もしてみましょう。
赤ら顔
食生活が乱れていたり、不摂生がたたっているときに出やすいと言われています。
日々の生活習慣を見直してみましょう。
このように、顔から分かる情報だけでもたくさんあります。
実際に、漢方に詳しい医師も、これらの情報をもとにその人に合った漢方薬を選んでくれます。
ただし、こうした診断には、患者側の協力が欠かせません。
自分に合った漢方薬を見つけるには、医師とコミュニケーションをよくとって、患者と医師の二人三脚で治療に取り組んでいくことが大事なのです。
ご存じですか?
医療用漢方製剤はお近くの医療機関で処方してもらうこともできます。
ご自身の症状で気になることがありましたら、一度かかりつけ医にご相談ください。
(すべての医師が漢方独自の診療方法を行うとは限りません。一般的な診療だけで終える場合もあります。)
こちらも参考に!
漢方に詳しい病院・医師検索サイト紹介
https://www.kampo-view.com/clinic薬剤師・大久保 愛