漢方ビュー通信

歯の健康管理は大切です!歯周病と糖尿病の関係

歯の健康管理は大切です!歯周病と糖尿病の関係

悩みや不調がなく、何気なく生活していると特に気にしない“健康”のこと──。
しかし、いざ体調を崩したり、健康診断を受けるときなどには、あらためて健康について考えてしまうものですよね。

病気の怖いところは、自分の気づかないうちに深刻な状態になってしまっていることです。
そういった病気の種になる指標のひとつに、「血糖値」があります。
血糖値が高くなると、進行する恐れがあるのが糖尿病ですが、近年では、血糖値を急上昇させないようにする糖質制限ダイエットやロカボダイエット、ケトジェニックなどの言葉も一般的になりつつあり、血糖値に対する意識が高まっているように感じられます。

ところが、じつは糖尿病のリスクを高めてしまう要因は食事以外にも存在します。
そこで今回は、薬剤師である筆者が、糖尿病とそのリスクを高める要因について解説します。

〇〇病で糖尿病のリスクが上がる!?

〇〇病で糖尿病のリスクが上がる!?

意外かもしれませんが、糖尿病のリスクを高める要因として、「歯周病」が挙げられます。
じつは、歯周病があると、血糖値のコントロールがうまくいかないために、糖尿病リスクが増してしまうとされているのです。
また、その逆も然り、糖尿病を持っていると、歯周病を悪化させてしまう要因にもなるようです。

まずは歯周病について解説していきましょう。

歯周病の原因は、歯の表面についている「歯垢」です。
歯垢は、基本的に細菌で構成されており、その中には歯周病菌が存在しています。
この歯周病菌は、歯と歯肉の間で増殖して炎症を起こし、歯を支える歯(歯槽骨)を溶かしていきます。そして、歯と歯肉の間の歯周ポケットを深くしていき、抜歯にまで至ることもあります。
さらに、この歯周ポケットから血中に入り込んだ炎症物質は、血糖値の上昇を抑えるインスリンの効きを悪くし、糖尿病の発症や悪化を加速させてしまうのです。

このように、食事内容に気をつけていたとしても、口腔内ケアが疎かになっている場合には糖尿病のリスクが高まってしまうのです。

かかりつけの医療機関を見つけておきましょう

かかりつけの医療機関を見つけておきましょう

長期化する自粛生活で、“定期検診離れ”が進んでいるそうです。
ですが、このような時だからこそ、自身の治癒力を高めておかなければなりません。
カラダの健康診断はもちろんですが、定期的な歯科検診に行くことも大事です。

そして、ぜひ押さえておいてほしいのが、何かあったときにすぐに相談ができる“かかりつけの医療機関”の存在です。その中に、漢方に詳しい医療機関があるとさらに安心です。

漢方医学では、病気とはいえない(病名がつけられない)不調に対しての対策を得意としています。
なんとなくカラダがだるい…なんとなく気分が重い…といった、ハッキリとした症状が出ていない段階でも、カラダ全体を問診して原因を探っていきます。
じつは、漢方の守備範囲は広く、歯に関しても有効な漢方薬がいくつか存在します。歯科検診とともに、漢方に詳しい医師や薬剤師に相談してみるのもよいでしょう。

全身の健康は歯の健康から、といわれるように歯は大事な器官です。
今回テーマにした、一見関係がないように思える糖尿病との関係性も指摘されているように、他のさまざまな病気の原因にもなっていると考えられます。
カラダに症状が出てからでは治療が困難になってしまうケースもありますので、些細なことでもすぐに相談できるような、かかりつけ医を見つけて、日頃からケアできるような体制を整えておきましょう。

ご存じですか?

医療用漢方製剤はお近くの医療機関で処方してもらうこともできます。
ご自身の症状で気になることがありましたら、一度かかりつけ医にご相談ください。
(すべての医師が漢方独自の診療方法を行うとは限りません。一般的な診療だけで終える場合もあります。)

こちらも参考に!

漢方に詳しい病院・医師検索サイト紹介
https://www.kampo-view.com/search.html

Jul 16 2021

薬剤師・大久保 愛

関連コンテンツ