漢方ビュー通信

膣カンジダってどんな病気?その原因と対処法

膣カンジダってどんな病気?その原因と対処法

疲れやストレスが原因で発症する病気はたくさんありますが、女性に多い「膣カンジダ」もそのひとつ。この膣カンジダは治ったとしても再発しやすいため、悩んでいる人も多いとされています。
最近では、市販の薬も販売されているので、その場しのぎで対処することもできますが、せっかくならしっかりと原因と対策を理解した上で処置したいですよね。

今回は、薬剤師である筆者が、膣カンジダの症状と対処法について解説します。

膣カンジダとは?

膣カンジダとは?

性病に勘違いされやすい「膣カンジダ」ですが、じつは膣内のカンジダの異常増殖によって起こる膣炎のことをいいます。
「カンジダ」とは真菌(カビ)の一種で、健康な人のカラダにも常在菌として腸内や皮膚、口腔内などさまざまな場所に存在しています。

そして、膣内は本来、酸性の傾向があるためカンジダ菌は増殖しにくい環境とされています。
しかし、ストレスや疲労、免疫の低下、食事の乱れ、さらには抗生物質やピル、ステロイドなどの使用により、常在菌のバランスが乱れて、カンジタ菌が異常に増殖してしまうことがあります。

膣カンジダの症状は、強い痒みとおりものの変化が挙げられます。
おりものの特徴としては、量が多く、白色でポロポロとヨーグルトやカッテージチーズのようになっていることです。
さらに悪化すると、外陰部の皮膚全体が赤くぽってりと腫れた感じになります。
また、症状が治ったとしても、再発しやすい特徴があります。

膣カンジダの治療は婦人科で

膣カンジダの治療は婦人科で

膣カンジダの症状が現れたと感じたら、まずは婦人科へ行きましょう
じつは、よく似た症状で他の病気の可能性もあるので、原因を特定することが必要なのです。
また、自己判断で市販の薬を使用したり、痒さを我慢できず、すぐにステロイドなどに頼ったりすると悪化してしまうこともあります。

婦人科では、一般的におりものの培養をしたり、顕微鏡検査をして、原因がカンジダ菌なのか確認します。
そして、原因が特定できたら膣坐剤などで治療を行い、個人差はありますが、だいたい1週間程度で症状が改善することが多いようです。治療は自己判断で行わず、医師の指示に従いましょう。

膣カンジダの悪化と再発を予防する

膣カンジダは再発しやすい病気です。
そこで、症状の悪化や再発の予防のためにできることをいくつか紹介します。

漢方薬を試す

カンジダ菌の増殖は、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌亢進によって、膣内のpH低下による細菌叢(さいきんそう)の変動が関係しているともいわれています。
特に、月経関係の病気や不定愁訴など、女性がかかえるさまざまな症状には「漢方薬」はたいへん有用です。
PMS(月経前症候群)や生理痛などでピルを使っている人は、漢方に詳しい医師などに相談し、漢方薬を取り入れてみることもオススメです。

甘いものを控える

カンジダ菌は甘いものを餌として増殖します。甘い飲み物や菓子などは控えるようにしましょう。

腸内環境を整える

カンジダ菌はカラダの中、特に腸内で異常増殖しやすいです。
腹が張りやすい、便秘や軟便が気になる場合には、食物繊維を多く摂る生活を心がけてみましょう。


デリケートな部位の症状であるがゆえ、なかなか人に相談できない膣カンジダですが、感染の恐れもある病気です。
少しでも不調や異変を感じたら、一人で悩まず、医療機関などに相談し原因を特定することから始めましょう。

ご存じですか?

医療用漢方製剤はお近くの医療機関で処方してもらうこともできます。
ご自身の症状で気になることがありましたら、一度かかりつけ医にご相談ください。
(すべての医師が漢方独自の診療方法を行うとは限りません。一般的な診療だけで終える場合もあります。)


こちらも参考に!

漢方に詳しい病院・医師検索サイト紹介

https://www.kampo-view.com/clinic

Dec 18 2018

薬剤師・大久保 愛

関連コンテンツ