漢方ビュー通信

感染症からカラダを守るために知っておくべきこと

感染症からカラダを守るために知っておくべきこと

昨今、多く耳にする言葉のひとつ、「ワクチン」
日本でも、コロナウイルスに対するワクチンの接種が始まり、その効果に期待が寄せられています。
では、そもそもこのワクチンとは一体どのような効果や性質を持っているのでしょうか。

世の中には、私たちに害を及ぼす細菌やウイルスなどの病原体がたくさん存在します。
そこで、病原体に対して開発されたワクチンを接種しておくと“抵抗力”がつくため、実際に病原体がカラダに入ったときに無症状だったり、症状が軽くて済むとされています。

そこで今回は、薬剤師である筆者が、感染症からカラダを守るために必要なワクチンの基礎知識と日々気を付けておくべきことについて解説します。

ワクチンとは病原体に対しての予行練習

ウイルスや病原体からカラダを守り戦う“抵抗力”のことを免疫といいます。
この免疫の働きのひとつに「獲得免疫」があります。
これは、一度侵入した病原体をカラダが記憶し、再び同じ病原体が侵入した際に、すぐに撃退できるように準備しておくというものです。

つまり、ワクチンは無毒化もしくは弱毒化した病原体をあらかじめ体内に接種しておくことで、病原体に遭遇したときに抵抗できるようにしておくものです。
“免疫のない病原体に対しての予行練習をしておくようなもの”、と考えると分かりやすいでしょう。

3種類に分類されるワクチン

3種類に分類されるワクチン

ワクチンは感染の原因となるウイルスや細菌をもとに作られています。
その成分の違いから、大きく「生ワクチン」「不活化ワクチン」「トキソイド」の3種類があります。

生ワクチンは、病原体となるウイルスや細菌の毒性を弱めて、免疫が作れるギリギリまで弱めた製剤です。1回の接種で充分な免疫を作ることができる反面、副反応として軽い病気の症状が出ることがあります。

不活化ワクチンは、病原体となるウイルスや細菌の感染する能力を失わせたものを原材料として作られます。生ワクチンと比べて、1回の接種では免疫が充分にはできませんので、その種類に応じた回数の接種が必要とされています。

トキソイドは、細菌の出す毒素だけを取り出し、その毒性をなくして作られます。じつは、感染症によっては、この毒素が免疫を作るのに重要なものもあるのです。不活化ワクチンと同様に、数回接種して免疫をつけます。

人類がさまざまな病原体と戦っているのは古の時代から続くことです。人々は次々とワクチンを開発し、多くの人がそれを接種することで病原体の流行を阻止してきたのです。

未病の症状に気をつけて

感染症からカラダを守るためにできることのひとつに、“ちょっとした不調”を放置しないことが挙げられます。
このちょっとした不調を漢方医学では“未病”と呼び、漢方医学はその治療を得意としています。
未病とは、自覚症状があるのに病院の検査では原因が見つからないなど、健康と病気の線引きが難しい状態のことを指します。
このような状態では薬物療法を行うことができないため、なかなか改善が困難とされますが、そのような時に助けになってくれるのが「漢方薬」です。
未病で悩んでいる人は、一度漢方に詳しい医師や薬剤師に相談してみましょう。

漢方薬

カラダが弱っていると、どうしても感染症に罹りやすくなってしまうため、少しでもおかしいなと感じたらその都度体調を整えていくことが最も大切です。
もちろん感染症対策として、マスクや手洗いなど衛生管理を日頃から習慣化しておくと抵抗力の低下を防いでくれるでしょう。

ワクチンに頼ることも大事ですが、まずは身近にできることから実践していきましょう。

ご存じですか?

医療用漢方製剤はお近くの医療機関で処方してもらうこともできます。
ご自身の症状で気になることがありましたら、一度かかりつけ医にご相談ください。
(すべての医師が漢方独自の診療方法を行うとは限りません。一般的な診療だけで終える場合もあります。)

こちらも参考に!

漢方に詳しい病院・医師検索サイト紹介
https://www.kampo-view.com/search.html

Apr 6 2021

薬剤師・大久保 愛

関連コンテンツ