漢方ビュー通信

寒さを味方に、代謝アップでダイエット

寒さを味方に、代謝アップでダイエット

寒さの影響で運動不足…年末年始に思う存分食べて太る…ということを、毎年のように繰り返してしまいがちではないでしょうか?

このように運動習慣がなくなったり、食事に気を遣わないでいたりすると、心配になるのが代謝の低下です。そうなると、ひと回り横に大きく成長した自分になってしまうのも時間の問題です。
さらには、カラダの冷えが悪化したり疲れやすくなってしまうことも…。
ですが、本来、気温がグッと下がる今の時期は代謝が上がりやすく、ダイエットのチャンス期とされています。

そこで、今回は薬剤師である筆者が、寒い時期のダイエット事情について解説します。

なぜ寒い時期は太りやすい人が増加するのか

そもそも人間のカラダは、気温が低くなるとカラダを温めて守ろうとするため、基礎代謝が上がるような構造になっています。
ところが、冬の時期に太ってしまう人は非常に多い傾向にあります。
これは、冬は基礎代謝が上がる一方で、体温が下がらないように脂肪をため込む性質があるとされているからです。

さらに、冬は寒くて外出する頻度が減ったり、運動する機会が減ったり、室内で過ごす時間が増えることに伴って間食も増え、クリスマスやお正月などのイベントで摂取カロリーも増えてしまいがちです。

そして、極め付けは冬の日照時間の短さです。
太陽の光には、「BMAL1」という脂肪やコレステロールの合成を促す遺伝子を減少させる働きがあるといわれていますが、寒い日の外出機会が減少すると、太陽の光を十分に浴びることができません。ですから、冬は脂肪を溜め込みやすい、つまり、太りやすい時期とされているのです。

これらが、本来は基礎代謝が上がりやすい時期とされているにもかかわらず、体重が増加しやすい理由になります。
寒い時期でも、適度な運動や食事の内容に気を付けることが大事です。

中年になると、なぜ太りやすい?

中年になると、なぜ太りやすい?

基礎代謝とは、生命維持に必要な最低限のエネルギーのことをいいます。
その平均値は、性別や年齢のほか、カラダの表面積に比例することから、身長、体重などの情報も活用し推計されます。
ちなみに、基礎代謝は10代で最大となり年齢とともに徐々に低下していきます。

さて、よく耳にするのが、中年になって急に太り始めたという声。
この場合、摂取エネルギーが消費エネルギーを上回る日々が続いていることが原因のひとつとして考えられますが、ある程度筋肉がある人にも多いようです。

というのも、基礎代謝の内訳のうち、カラダを動かす骨格筋が割合的に一番大きいため、筋肉量が少ない人は若いころとの基礎代謝量の差が大きくなり、ある一定の年齢をむかえたとき体質が変わったように太りやすいと感じてしまうのです。

冬に太りやすいと感じている人は、基礎代謝が上がりやすいとされる今の時期に、積極的に階段を利用したり、空き時間にスクワットをしたりして筋肉を鍛えることを意識するとよいでしょう。また、夜10時以降の食事を控えることも忘れずに。

年齢のせいか、どうしても痩せにくい…そんなときは

適度な運動もしているし、食事にも気を遣っているはずなのに、昔と比べて体重が減りにくくなっていると感じている人も多いかもしれません。

何をしても意味がないのでしょうか──
じつは、このように、体重がなかなか落ちにくくなってきたときには、漢方薬が助けになってくれる場合があります。

体重増加には、基礎代謝の低下以外にもさまざまな要因が考えられます。
特に、年齢を重ねると生活環境や責任感も複雑化して重荷になり、すぐに解消することができないストレスも増えてくると思います。さらに、ホルモンの分泌量にも変化が起こり、自律神経が乱れたりすることもあるでしょう。
そうなると、ストレス解消に暴飲暴食をしたり、むくみやすくなったり、カラダがゆがんで太りやすい部位がでてきたり、人それぞれ違った症状が出てきます。

漢方薬

漢方薬は、そのような人たちのために、それぞれに合った処方を提案することができます。
例えば、疲れやすい人や固太りの人の体質改善、ストレス食いしてしまう人の対策、むくみが定着して太ってしまう人の対策、ホルモンの乱れによる肥満などの改善が挙げられます。

この冬こそは…と意気込んでいる人や、どうしても痩せにくくなってしまったという人は、原因を突き詰めて一度漢方薬を試してみるのも手段のひとつかもしれません。
基礎代謝が上がる生活を目指しつつ、漢方薬でもサポートすることで、いつもとは違った冬を過ごすことができると思います。
一人で悩まずに、かかりつけ医や漢方に詳しい医師や薬剤師に思い切って相談することから始めてみませんか!?

ご存じですか?

医療用漢方製剤はお近くの医療機関で処方してもらうこともできます。
ご自身の症状で気になることがありましたら、一度かかりつけ医にご相談ください。
(すべての医師が漢方独自の診療方法を行うとは限りません。一般的な診療だけで終える場合もあります。)

こちらも参考に!

漢方に詳しい病院・医師検索サイト紹介
https://www.kampo-view.com/clinic

Nov 30 2021

薬剤師・大久保 愛

関連コンテンツ