漢方ビュー通信

天気の変化とカラダの不調は関係していた!?

空模様が怪しくなるにつれて、体調の変化を感じた経験はないでしょうか。
例えば、頭痛やめまい、むくみ、胸やけなどの症状をはじめ、精神的に気分が落ち込んでしまったり…。
特に春は、高気圧と低気圧が交互にやってきて、毎日のように天気が変わりやすいとされる季節です。また、しばらくすると、あっという間に梅雨から台風のシーズンも訪れます。

異常気象が増えている昨今で、変わりやすい天気に合わせてコロコロと体調が変化するような状態に陥っては、穏やかに過ごすことが難しくなってしまいます。

そこで今回は、薬剤師である筆者が、天気と不調の関係について解説します。

天気と不調の関係

慢性的な不調を持っている場合、天気が悪くなることによってその症状が悪化しやすくなる──、こうした状態に陥っている人は、日本では1千万人以上いるのではないかといわれています。

天気が悪くなる時には気圧の変化が伴いますが、この気圧の変化を私たちの耳の中にある「内耳」がセンサーとなって察知しています。このセンサーが敏感な人ほど、気圧の変動に対してカラダがストレスに感じてしまいます。
その結果、自律神経が乱れ、交感神経が優位になり、血流障害や筋肉の緊張が起こりやすくなると考えられています。

 

気候に体調が乱されやすいタイプかチェックしよう

気候によって体調が乱されやすいタイプかどうかをチェックしてみましょう。

□新幹線や飛行機に乗ると耳が痛くなりやすい
□乗り物酔いをしやすい
□雨が降ることをなんとなく予測できる
□雨が降る前に眠気・めまい・頭痛を感じることがある
□季節の変わり目に弱いと感じる

みなさん、どうでしょうか?
チェック項目が多いほど、内耳のセンサーが敏感であると考えられます。つまり、気候の影響を受けやすい体質であるといえるでしょう。

天候の変化で現れやすい症状とは

天候の変化に伴う体調不良として、多いものを紹介します。

肩こりや頭痛、首痛、神経痛、腰痛、古傷の痛み、リウマチの症状の悪化などの痛み症状に加え、眠気やだるさ、気分の落ち込み、不安感などのメンタル的な症状、そして、耳の閉塞感や耳鳴り、めまいなどの不快感などがあります。

ここに挙げた症例の中で、当てはまるものはないでしょうか。
気候の変化に伴う症状は、なかなか自分では自覚しにくいこともあるので、今まで気付かなかった…という人も多くいます。
もし、原因が分からず、このような不調をずっと抱えていたのなら、気象変化に負けないカラダづくりや、適した処方薬が解決の糸口になるかもしれません。次の項で詳しくみていきましょう。

天気の影響で生じる不調への対策

このような天気の影響で生じる不調に対しては、何科を受診したらよいか分からない人も多いと思います。
そのような時、漢方に詳しい医療機関を頼ってみるのもおすすめです。なぜなら、リンパの巡りを整え、内耳の状態を改善するために働いてくれるような漢方薬があるからです。

漢方薬

例えば、水分代謝の不調を訴える人によく使われる「五苓散(ごれいさん)」や「半夏白朮天麻湯(はんげびゃくじゅつてんまとう)」などが有名です。
他にも、症状に応じて「柴苓湯(さいれいとう)」や「抑肝散(よくかんさん)」、「当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)」などを使うこともあります。
漢方に詳しい医師や薬剤師に相談しながら、事前に準備しておくと心強いかもしれません。

また、セルフケアとして、ビタミンB群や鉄分、亜鉛、マグネシウムも多く含む食事を意識したり、シャワーではなく入浴をしたり、マッサージをしたり、睡眠をしっかり取れるように生活リズムを整えることも効果的です。
雨の時だけではなく、日ごろからケアしておくことで気候の変化に惑わされづらいカラダへと近づくことができます。雨のシーズンや気候の変化が苦手だと感じている方は、不調が現れてからではなく、予防の段階から漢方薬を取り入れるなど、工夫していきましょう。

ご存じですか?

医療用漢方製剤はお近くの医療機関で処方してもらうこともできます。
ご自身の症状で気になることがありましたら、一度かかりつけ医にご相談ください。
(すべての医師が漢方独自の診療方法を行うとは限りません。一般的な診療だけで終える場合もあります。)

こちらも参考に!

漢方に詳しい病院・医師検索サイト紹介

https://www.kampo-view.com/clinic
Apr 4 2023

薬剤師・大久保 愛

関連コンテンツ