漢方ビュー通信

食後に眠くなる…その症状、「血糖値スパイク」かも!?

食後に眠くなる…その症状、「血糖値スパイク」かも!?

昼食後、異常に眠気を感じたり、集中力が低下したりと、食べる前よりパフォーマンスが下がってしまうような経験はありませんか?
原因としては、食事の内容や食べ方、体調に問題があるケースが多く、これらは眠気や集中力の低下以外に、生活習慣病などの病気につながってしまうことも…。
そのため、漢方医学では体調を分析する問診で、食後の眠気の有無をチェックすることがあるほどです。

そこで今回は、薬剤師である筆者が、食後の眠気が強い人への注意点を解説します。

食後に眠くなるのは血糖値が関係している

食後は眠くなることが当たり前のように感じている人も多いかもしれませんが、耐え難い眠気やどうしようもない集中力の低下などは、食事内容の見直しのサインです。

血糖値スパイク(グルコーススパイク)」、という言葉を耳にしたことはないでしょうか。

一般的に、血糖値は食後に緩やかに上がっていき、膵臓から分泌されるインスリンによって緩やかに下がっていきますが、血糖値スパイクという状態だと、食後の血糖値が急上昇・急降下してしまいます。すると、疲労感や眠気、疑似的な低血糖を引き起こすことがあります。これが、食後に眠気を引き起こす原因です。
また、こうした血糖値の乱高下は少なからず血管へダメージを与えるため、動脈硬化のリスクも懸念されます。

ちなみに、高血糖時には体内のタンパク質が糖化され、老化や糖尿病、血管系の疾患、認知症などを加速させる要因にもなるので、なるべく高血糖になる時間を少なくするようにコントロールすることが重要です。

食後に眠くなるのは血糖値が関係している

血糖値スパイク対策としてできること

さて、具体的に血糖値スパイクの対策について見ていきましょう。

まず試したいのは、糖質の摂取量を減らしてみたり、食べる順番を変えてみたり(糖質以外の食材を先に食べる)、よく噛んで食べることを意識したり、欠食を避けたり(空腹の時間が長時間続かないようにする)することなど、基本的な部分の工夫です。

次に、食事内容の見直しについてです。
ラーメンやパスタ、パンなどを中心としたメニュー、ご飯の大盛りは当たり前、といった習慣を控えて、栄養のバランスが良く比較的低カロリーな“和定食”を選ぶようにするとコントロールしやすくなります。
血糖値が上がりそうなものを食べてしまったときには、カラダを動かしてあげると血糖値の上昇が抑えられるので、ちょっとした運動など、こまめに動くようにしましょう。

眠気ややる気がない、集中できないときにおすすめの漢方薬は?

古くから漢方医学では、食後の眠気を「脾気虚(ひききょ)」とし、「(き)」が不足した状態を指します。そのため、元気ややる気を取り戻すことに期待できる「補中益気湯(ほちゅうえっきとう)」が用いられることが多いです。
その他にも、消化を助ける「六君子湯(りっくんしとう)」や「四君子湯(しくんしとう)」、「半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)」、「小建中湯(しょうけんちゅうとう)」、「柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)」などが使われることもあります。
このような症状が慢性的にみられる際には、カラダ全体のバランスを整えるうえで、これらの漢方薬を処方してもらってみてはいかがでしょうか。

漢方薬

眠気ややる気が出ない、集中できないといった不調が当たり前になり、もはや気にならなくなってしまっている人は非常に多いです。冒頭でもお伝えしたように、このようなちょっとした不調の積み重ねが、ゆくゆくは生活習慣病につながっていくことも考えられます。
自分は大丈夫と考えずに、日々の行動やカラダの状態を今一度振り返ってみましょう。そして、気になることがあれば、専門の医師やかかりつけ医に都度相談することが大切です。

ご存じですか?

医療用漢方製剤はお近くの医療機関で処方してもらうこともできます。
ご自身の症状で気になることがありましたら、一度かかりつけ医にご相談ください。
(すべての医師が漢方独自の診療方法を行うとは限りません。一般的な診療だけで終える場合もあります。)

こちらも参考に!

漢方に詳しい病院・医師検索サイト紹介

https://www.kampo-view.com/clinic
May 10 2023

薬剤師・大久保 愛

関連コンテンツ