漢方ビュー通信

寝苦しい日が続いたら、「陰虚」による不調に注意

これからだんだんと日中の気温も高くなってきます。
暑い日が続くと、睡眠の質が落ちたり、寝つきが悪くなったりするのをきっかけに、夜型の生活リズムがスタートしてしまうことがあるかもしれません。

漢方医学では、睡眠不足が続くと「陰虚(いんきょ)」という体質に傾くといわれています。
「陰(いん)」と「陽(よう)」の大きく2つの体質に分けて考えることがありますが、「陰」はカラダを潤すもの、「陽」はカラダを温めるものとされています。
したがって、「陰虚」は潤いが足りていない状態を表しています。
また、暑い環境の中では、私たちは大量の汗をかくため、適切に水分補給できていないと「陰虚」の傾向が強まっていくと考えられます。

そこで今回は薬剤師である筆者が、「陰虚」による不調について解説します。

陰虚がもたらす不調とは

「陰」は、加齢にともなって減少しやすいといわれているものです。
そのため、だんだんと「虚熱(きょねつ)」というほてりやのぼせ、肌や目、喉、腸など粘膜の乾燥を感じやすくなると考えられています。

ですが、加齢以外に、夜更かしや睡眠の質が低下している人にも、「陰虚」の症状はよくみられます。また、過度のストレスや疲労によっても生じることがあります。
そのため、若くして陰虚傾向が強い人は、体内時計が乱れ夜型の生活リズムとなっているケースが多いようです。さらに、暑い時期には汗を大量にかくため、普段よりも体内が水分不足になりやすいので、「陰虚」傾向が強まります。

陰虚の不調としては、ほてりやのぼせを感じやすい、口の中が渇く、肌が乾燥する、鼻や喉の粘膜が乾燥する、便秘気味になる、咳が出る、免疫が低下する、寝ているときに手足が暑くなる、寝汗の量が多いなどがあります。
それらに加え、季節の変わり目に体調を崩しやすいという人は、睡眠のリズムを整えること、小まめな水分摂取を意識することなどに注意して生活していくことが大切です。

陰虚対策としてできること

陰虚対策としては、次のようなことが挙げられます。

まず、暑いと汗をたくさんかきますが、このとき水分と一緒にミネラルも排泄されています。体内に水分を留めておくためには、同時にミネラルの摂取も必要です。
食欲がなかったり、偏食になっていたりする人は、水分摂取と合わせてミネラル豊富な夏野菜や魚介類などを意識的に取り入れるようにしましょう。

そして、睡眠の質を高め、そのリズムを整えることも大切です。
睡眠の質が高まるように、就寝する90分前の入浴や腹式呼吸、スマホやパソコンを控える、起きる時間の固定、朝日を浴びる、朝食に食物繊維やタンパク質を取り入れるなど、さまざまな工夫をすることで、なんとか睡眠の質を向上させるように努力してみましょう。

以上のような対策に加えて、漢方薬も助けになってくれる場合があります。その一例を紹介します。

自律神経の乱れには漢方薬が効果的な場合も

六味丸(ろくみがん)

・陰虚の代表的な漢方薬です。尿量を調整し、水分代謝を整えむくみの軽減などに使われます。

麦門冬湯(ばくもんどうとう)

・喉の粘膜が渇き、声がかれたり、咳が出たり、咽頭炎などのときに使われます。

麻子仁丸(ましにんがん)

・腸を潤し、便秘や便秘に伴う肌の状態を改善したいときに使われます。

 
生活リズムを整えながら、陰虚体質の改善のために適切な漢方薬を活用していくと、季節の変わり目の不調対策にもつながります。
悩んでいる人や、これから対策を考えている人は、漢方に詳しい医師や薬剤師に相談してみてはいかがでしょうか。

ご存じですか?

医療用漢方製剤はお近くの医療機関で処方してもらうこともできます。
ご自身の症状で気になることがありましたら、一度かかりつけ医にご相談ください。
(すべての医師が漢方独自の診療方法を行うとは限りません。一般的な診療だけで終える場合もあります。)

こちらも参考に!

漢方に詳しい病院・医師検索サイト紹介

https://www.kampo-view.com/clinic
May 23 2023

薬剤師・大久保 愛

関連コンテンツ