漢方ビュー通信

口臭ケアは健康習慣スタートの合図

口臭ケアは健康習慣スタートの合図

多くの女性が日々励んでいる“美活”──。

そもそも美活とは「美を求める活動」を指し、最新のトレンドをいち早く取り入れたり、ヘアケアやネイルなど細部にまで気を使ったり、話題の基礎化粧品を試してみたりなど、絶えず美容関連の情報収集にアンテナを張って、女子力アップにつなげていくことです。また、身だしなみが整っている人や清潔感がある人は、周りの人に対しても好印象を残すので、率先して取り組みたい活動のひとつといえるでしょう。

それに加えて、最近は外見だけではなく、ニオイ問題…とくに“口臭”に再び注目が集まっているそうです。
なぜでしょうか?じつはここ数年、新型コロナウイルスの影響もあり、マスク越しや壁越し、画面越しでの会話が多かったため、口臭に無頓着になっている人が増加しているというのです。
口臭は、単純に直近で食べたニオイの強い食事の影響も受けますが、胃腸や口腔内の状態などカラダの状態やストレス、睡眠などの生活習慣なども関係していきます。
マウスウォッシュやガム、口臭タブレットなどで、その場しのぎしている人をよく見かけますが、口臭が気になっている人は、根本からの見直しが必要かもしれません。

そこで今回は、薬剤師である筆者が、口臭が気になるときに見直したいポイントについて解説します。

口臭が発生する原因とは

口臭ケアは健康習慣スタートの合図

口臭の発生には原因があります。まずは、それらを大まかに分類していきます。

生理的な口臭

起床時・空腹時・緊張時などに唾液の分泌が減少し、口腔内で細菌が増殖して発生する、誰にでも起こる口臭です。水分や食事の摂取、歯磨きなどをして唾液の分泌が増えることで軽減します。

嗜好品による口臭

ニンニクやコーヒー、アルコール、乳製品、たばこなどによる口臭は、時間とともに軽減していきます。

歯周病や鼻、喉など口腔内の病気による口臭

口腔内の衛生状態が悪かったり、むし歯や歯周病、古くなった歯のかぶせ物、副鼻腔炎、咽頭炎、扁桃炎なども口臭の原因となります。

そのほかの病気による口臭

消化器系統の不調や糖尿病、肝臓の疾患なども口臭の原因となります。

口臭の原因となるものには、口呼吸や食事の噛む回数、ストレス、歯周病、扁桃炎、副鼻腔炎、肝機能や腎機能の低下、糖尿病、胃腸の不調などさまざまな問題があります。そのため、一時的な措置だけではなく生活習慣を見直し、カラダの内側からのケアも行うことは、口臭だけではなく、健康管理にも役立つものとなります。
口臭が気になり始めたことをきっかけに、健康習慣をスタートしてみてはいかがでしょうか。

口臭ケアに漢方の考え方を

漢方の考え方

前述した、生理的な口臭や嗜好品による口臭以外の原因で口臭が発生している場合には、カラダの内側からのケアと口腔内ケアが必要となります。

例えば、漢方医学では体調を判断するときに、“四診”※といって、五感を活用して人の体調を把握することがありますが、そのひとつに「ニオイ」をチェックすることがあります。ですから、ふだんから口臭や体臭もチェックしている漢方に詳しい医師や薬剤師に相談することは、カラダの内側から体調を整え、口臭を解決する近道になると思います。

※四診: 「望診」、「聞診」、「問診」、「切診」があり、ニオイのチェックは「聞診」のひとつにあたります。

外見の印象も大事ですが、カラダの内側から整える美しさも大事なことです。
美活の項目に、口臭エチケットも加えて、内側からの美しさも目指していきましょう。

ご存じですか?

医療用漢方製剤はお近くの医療機関で処方してもらうこともできます。
ご自身の症状で気になることがありましたら、一度かかりつけ医にご相談ください。
(すべての医師が漢方独自の診療方法を行うとは限りません。一般的な診療だけで終える場合もあります。)

こちらも参考に!

漢方に詳しい病院・医師検索サイト紹介

https://www.kampo-view.com/clinic
Jun 30 2023

薬剤師・大久保 愛

関連コンテンツ