漢方ビュー通信

注意!膀胱炎を繰り返し発症している人が増加中

注意!膀胱炎を繰り返し発症している人が増加中

残尿感を感じるようになった、排尿時に痛みを感じるようになった、トイレの回数が増えた…。
じつは、これらは「膀胱炎」にみられる症状で、男性と比べると女性の方が圧倒的に発症しやすくなっています。
膀胱炎とは、大腸菌などが尿道から膀胱へと侵入し、炎症を起こしている状態です。トイレを我慢したり、ストレスや疲れ、冷え、ナプキンやおりものシートからの感染などによって発症する場合があります。最近では、膀胱炎を頻繁に繰り返している人も多く、問題視されています。

そこで今回は、薬剤師である筆者が、膀胱炎とその対策について解説します。

なぜ?女性の方がかかりやすい膀胱炎

あらためて、膀胱炎について詳しくみていきましょう。
一般的には、膀胱内に細菌が侵入して、炎症を起こしている尿路感染症をさしますが、その他に間質性膀胱炎、薬剤性膀胱炎、ウイルス性膀胱炎、慢性膀胱炎などもあります。

女性の場合、腸内細菌が肛門から膣に侵入〜繁殖して、その後、膣から尿道へ、そして膀胱へと侵入していきやすい物理的な特徴をもっているため、男性よりも発症する割合が多くなっています。
そのため、清潔にしていたとしても、トイレを我慢しすぎることで、さらに発症リスクが高まります。

症状としては、頻尿や排尿時の痛み、血尿、尿の異臭、尿混濁などがありますが、発熱や腰痛を感じた時には、腎臓に炎症が起きているかもしれません。膀胱に侵入した細菌が尿管を逆流し、腎臓までたどり着き、腎炎に発展してしまうことがあるので、その際は専門医の診察を受けるようにしましょう。

膀胱炎になりやすい人の特徴

それでは、次に膀胱炎になりやすい人の特徴を挙げていきます。

・疲れている(慢性疲労を抱えている人は特に注意)
・冷え症に悩んでいる
・ストレスが多い
・寝不足が習慣になっている
・無理なダイエットをしている
・トイレを我慢する癖がついている
・おりものシートを長時間つけている

疲労、冷え、ストレス、寝不足、無理なダイエットなどに心当たりがある人は、漢方医学における「(じん)」にダメージを受け、免疫力が低下している可能性があります。
じつは、漢方医学では、「腎」と「膀胱」は表裏の関係として深い関係があるとされています。

膀胱炎の原因となる細菌は、もともと腸内にいたりする常在菌なので、通常は排尿時に一緒に排泄されることが多いですが、免疫が低下しているときには、普段増殖しない細菌が増殖してしまい悪さをします。
それに加え、トイレを我慢しすぎたり、おりものシートをつけっぱなしにしたりすることで、細菌を増殖させてしまいます。膀胱炎だけに注目するのではなく、日頃の生活の結果が膀胱炎として影響していることを忘れないようにしましょう。

漢方薬で膀胱炎の不快症状を和らげる

漢方薬

膀胱炎が発症した場合、抗生剤の投与が基本となりますが、排尿痛や残尿感などの不快症状を緩和できる漢方薬もあります。
その際に用いられる漢方薬として、「猪苓湯(ちょれいとう)」、「竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)」、「五淋散(ごりんさん)」などがあります。気になる人は、かかりつけ医もしくは薬剤師に相談してみましょう。

いずれにしても、まずは膀胱炎になりにくいカラダづくり──免疫力アップを心がけることが大切です。疲れやストレスを溜め込まない、カラダを冷やし過ぎないことを日々の生活で意識しましょう。

ご存じですか?

医療用漢方製剤はお近くの医療機関で処方してもらうこともできます。
ご自身の症状で気になることがありましたら、一度かかりつけ医にご相談ください。
(すべての医師が漢方独自の診療方法を行うとは限りません。一般的な診療だけで終える場合もあります。)

こちらも参考に!

漢方に詳しい病院・医師検索サイト紹介

https://www.kampo-view.com/clinic
Jul 25 2023

薬剤師・大久保 愛

関連コンテンツ