漢方ビュー通信

人生100年時代!健康寿命を延ばす予防医学

人生100年時代といわれていますが、すべての人が元気に活躍し続けられるかというと、そういうわけにもいかないのが現実です。
健康寿命」というワードを聞いたことはないでしょうか。健康寿命とは、心身ともに自立して、健康的に制限なく生活することのできる期間を表します。
現在、健康寿命と平均寿命の差はおよそ10年とされており、今後平均寿命が延びることが予想されているため、その差が広がり、不自由な生活を余儀なくされる期間が増えていくことが想像できます。なんとかして健康寿命を延ばし、少しでも元気に過ごす時間を増やしていきたいものです。

その健康寿命を短縮させる原因の第一位として挙げられているのが脳卒中です。脳卒中と聞くと、「急に意識を失って倒れる病気」といったイメージが強いですよね。しかし、このような発症は一部に過ぎません。

今回は薬剤師である筆者が、健康寿命を脅かす脳卒中の予防について解説します。

脳卒中は寝たきりの原因第1位

脳卒中とは、脳の血管が詰まったり破れたりすることで、脳が障害を受ける病気です。その中に、脳の血管が詰まってしまう「脳梗塞」、脳内で出血を起こす「脳出血」、脳の表面で出血を起こす「クモ膜下出血」があり、これらを総称して脳卒中と表しています。

突然、意識をなくしたり、麻痺を生じる症状があったりするなどして、後遺症として言語機能や身体機能が失われる可能性もあります。また、時に死に至ることもある非常に危険な疾患です。発症した際の後遺症の重さからも、寝たきりの原因では第1位となっています。

脳卒中の危険因子(リスクファクター)をチェック

脳卒中の危険因子(リスクファクター)としては、まず高血圧が挙げられます。また、不整脈や糖尿病、喫煙、肥満、歯周病などもあります。
偏った食事やアルコール、塩分、脂肪分などの摂り過ぎ、運動不足、睡眠のリズムが乱れている人などは、脳卒中のリスクが高まりますので注意しましょう。

合わせて、脳卒中の初期症状も把握しておきましょう。

・言葉が出てこない、呂律(ろれつ)が回らない
・顔の片側が下がり、ゆがみがある
・力はあるのに、立ち上がることができない、歩くことができない、ふらふらする
・片腕に力が入らない
・片方の目が見えない、物が二つに見える、視野の半分がかけている
・今までにないくらい激しい頭痛がある

これらは、脳卒中の初期症状といわれています。何かおかしいなと感じたら、確認してみましょう。気になるようであれば、早めに専門の医師などに相談するのもよいでしょう。

脳卒中の予防としてできること

脳卒中の予防には、生活習慣を改善して、先に述べたような危険因子(リスクファクター)をコントロールする意識が重要です。そうすることで、血管内皮細胞が本来の機能を取り戻し、動脈硬化や血栓の予防に役立つと考えられるからです。

例えば、1日の塩分量6〜8g以内を目標にした食事やオメガ3脂肪酸を含む魚を選ぶ、肉の頻度を減らす、血糖値の急上昇を抑えるために食事の順番を意識するなど、いくらでも工夫ができます。そして、血管を丈夫にするシナモンやルイボスティー、ヒハツ、抗酸化作用のあるカカオポリフェノールがたくさん含まれる高カカオチョコレートなどの食材もおすすめです。

また、歯周病も見落としがちな危険因子のひとつなので、しっかりとした歯磨きに加え、歯間ブラシやデンタルフロスも日課として組み込むようにしましょう。
さらに、実践しておきたいのが運動です。運動することで、一酸化窒素(NO)が分泌され、全身の血管が拡張し、血流がよくなります。この一酸化窒素(NO)は、血栓ができるのを防いでくれたり、高血糖の抑制にも働きます。脂肪燃焼にも役立つので、1日合計30分程度の有酸素運動を目指しましょう。

健康寿命を延ばすためにできる習慣は、人生で最も若い“今から”始めることが大切です。
今回紹介した予防対策は、脳卒中だけに限ったことではありません。早く実践することで、さまざまな病気に対してもリスクを下げることができるはずです。
いつまでも元気に自分の意思で行動できるように、なるべく若いうちから健康に対する意識を高めておきましょう。

参照

フレイルを知って健康長寿
https://www.t-frailty.com/

ご存じですか?

医療用漢方製剤はお近くの医療機関で処方してもらうこともできます。
ご自身の症状で気になることがありましたら、一度かかりつけ医にご相談ください。
(すべての医師が漢方独自の診療方法を行うとは限りません。一般的な診療だけで終える場合もあります。)

こちらも参考に!

漢方に詳しい病院・医師検索サイト紹介

https://www.kampo-view.com/clinic
Sep 26 2023

薬剤師・大久保 愛

関連コンテンツ