漢方ビュー通信

「緊張性頭痛」と「片頭痛」の2大頭痛、その違い知ってますか?

ストレスや血行不良で起こるのが「緊張性頭痛」

仕事や家事などに支障が出て、生活の質(QOL)が大きく低下することで知られる頭痛
「痛み止めを飲んで何とかしのいでいる」「とりあえず横になって休む」といった、応急処置的な対策を講じている人も多いのではないでしょうか。

頭痛にはいくつか種類がありますが、そのなかでも多いのが「緊張性頭痛」と「片頭痛」です。
緊張性頭痛は、頭全体、あるいは後頭部から首筋にかけて「はちまきをギューっと締められたような」、「頭に重石を乗せられているような」痛みが特徴。
首や肩の凝りを伴うことが多く、めまいが起こることもあるようです。

原因は、精神的なストレスや、長時間のデスクワークなどによる血行不良だといわれています。また、姿勢の悪さも要因のひとつになっているようです。年齢、性別問わず生じる頭痛です。

前触れがあり、脈打つ痛みが特徴の「片頭痛」

これに対して片頭痛は、20~40代の女性に多いとされる頭痛。
頭の片側または両側のこめかみから目の周りあたりが痛くなり、「ズキンズキン」「ドクンドクン」といった脈打つような痛みが出るのが特徴です。

痛みの時間が比較的長く(4時間~3日間)、じっとしていると痛みは和らぎますが、反対に頭を動かすと痛みが増します。痛みがあるときは音や光に敏感になり、吐き気や嘔吐を伴うこともあります。
最大の特徴が、痛みの前触れとして、ピカピカと光が見える「閃輝(せんき)暗点」を感じる点です(ただし個人差もあり、必ず起こるわけではないようです)。

簡単にできる緊張性頭痛と片頭痛の見分け方

緊張性頭痛と片頭痛の見分け方は、「頭やカラダを動かすとどうなるか」です。
緊張性頭痛はカラダを動かすことで血行がよくなるため、痛みが和らいできます。一方、片頭痛は安静にしていた方がよく、頭を動かすと痛みが増します。

頭痛持ちの人のなかには、緊張性頭痛と片頭痛が併存している例が少なくありません。
ですので、自分はどちらのタイプの頭痛持ちなのかを見極めるというよりも、頭痛が起こったときにどっちの頭痛なのかを知って、対策を取るために役立てるといいようです。

ちなみに緊張性頭痛は、もみほぐしやストレッチをする、お風呂や温タオルなどで温めるといった対策が有効です。
片頭痛は暗くて静かなところで安静にするのが一番。空腹だと痛みが増すことがあります。また、緊張性頭痛と違い、入浴などで温めるとかえって痛みが増すので気を付けましょう。

「緊張性頭痛」と「片頭痛」とは違う頭痛にも注意

慢性頭痛には「緊張性頭痛」と「片頭痛」だけでなく、「群発頭痛」もあります。
群発頭痛は片方の目や目の上、こめかみのあたりにえぐられるような激痛が起こるのが特徴で、圧倒的に男性に多く見られます。

このほかに、病気が原因で起こる「二次性頭痛」もあります。とくに注意しなければならないのは、くも膜下出血や硬膜下血腫、脳腫瘍などによる頭痛です。
「痛み方が変わった」「今までに経験したことのないほど強烈な痛みを感じる」「手足のしびれやマヒがある」といったときは、すぐに病院を受診し、医師の診察を受けましょう。

ご存じですか?

医療用漢方製剤はお近くの医療機関で処方してもらうこともできます。
ご自身の症状で気になることがありましたら、一度かかりつけ医にご相談ください。
(すべての医師が漢方独自の診療方法を行うとは限りません。一般的な診療だけで終える場合もあります。)

こちらも参考に!

漢方に詳しい病院・医師検索サイト紹介

https://www.kampo-view.com/clinic
Oct 31 2023

医療ライター・山内

関連コンテンツ