漢方ビュー通信

女性の多くが悩むPMSには漢方薬を

女性の多くが悩むPMSには漢方薬を

女性のカラダのしくみにおいて、切り離すことのできない“月経(生理)”。
個人差はありますが、月経中には痛みや下痢、腰痛、貧血、腹痛などを感じたり…さらに、月経前にはイライラしたり、胸の張りや過食、ニキビの増殖など、月経が引き金となって、さまざまな不調が現れます。
人によっては、1カ月のうちに調子が良いのは数日間しかないということも…。

それに加え、人生を通して、妊活や妊娠、出産、産後、更年期と多くのフェーズがあり、その都度、体調不良に悩まされるケースが多いのも女性のカラダの特徴です。

今回は、その中でも女性の7〜8割が感じているという、月経前(生理前)に起こる不調、「PMS(月経前症候群)」について解説します。

PMSの症状は他人に理解されにくい

PMSの症状は他人に理解されにくい

PMSの症状は人によってさまざまで、カラダとココロに現れる“なんとなく感じる不調”は200種類以上にも及ぶともいわれています。ちなみに、それらの不調は、月経(生理)が始まる前の3〜10日の間、症状が続くとされています。

その中には、それらの不調がPMSによるものだと気付かずに、そのまま放置したり、関係のない治療を始めてしまう人もいるようです。まずは、自分に起きている不調が、PMSによるものなのかどうかを見極めることが先決です。

具体的な症状の例をあげてみましょう。
些細なことで怒ってしまう、いつも以上に落ち込みやすい、集中力が続きにくい、眠気を強く感じる、頭痛がひどい、体重の増加が気になる、寝つきが悪くなる、お腹や胸が張る、のぼせを感じるようになる、むくみがひどくなる…など、とにかく不快なことばかりです。

ですが、このような悩みは、なかなか他人に理解されにくいため、我慢をして過ごす人が多いように感じます。

PMSの原因として考えられていること

PMSが発症する原因は明確になっていませんが、女性ホルモンの変化が関係していると考えられています。
排卵後から月経(生理)までの期間は、エストロゲンプロゲステロンが多く分泌されますが、後半になると急激に分泌量が減少します。
この影響により、感情のコントロールをするセロトニンや、ココロを落ち着かせるGABAなどの神経伝達物質がうまく働かなくなることが原因ではないかとも考えられています。

PMSの症状改善を得意とする漢方薬

自律神経の乱れには漢方薬が効果的な場合も

女性特有の悩みの対処法はいくつかあると思いますが、その中でも漢方薬はこのような女性ホルモンにまつわる不調の改善を得意としています。
200種類以上もあるとされるPMSの症状ですが、漢方薬ですと1剤で複数の症状に対してアプローチすることができるケースが多いので、試す価値は十分にあるかと思います。

西洋医学では、ホルモン剤や精神を安定させるもの、痛みを防ぐものなどの対処療法を行うことが多いですが、漢方薬を利用した場合には、その瞬間の不調だけではなく、長期的に症状を和らげていくことも念頭にいれた処方をしていきます。

ですから、漢方治療を続けていくとPMSによる不調だけでなく、体質の改善にも期待できます。例えば、たちくらみや爪が割れやすいなどの症状をもつ「血虚(けっきょ)」の人にもPMSの症状が起こりやすいとされていますが、その場合には血の不足などを補う補血剤を活用すると、慢性的な症状が改善されることが多いようです。

もし、長い間PMSなどの、女性ホルモンにまつわる不調で悩んでいるようでしたら、一度漢方に詳しい医師や薬剤師に相談してみてください。
自分に合った漢方薬で、少しでも症状を軽くして、“調子が良い日”を1日でも多く過ごせるようにしましょう。

ご存じですか?

医療用漢方製剤はお近くの医療機関で処方してもらうこともできます。
ご自身の症状で気になることがありましたら、一度かかりつけ医にご相談ください。
(すべての医師が漢方独自の診療方法を行うとは限りません。一般的な診療だけで終える場合もあります。)

こちらも参考に!

漢方に詳しい病院・医師検索サイト紹介

https://www.kampo-view.com/clinic
Mar 30 2022

薬剤師・大久保 愛

関連コンテンツ